農学部・農学研究科教員紹介パンフレット2023
57/106

食料生産学科・専攻生命機能学科・専攻生物環境学科・専攻”食”と”健康”を科学する研究”しょく”と”けんこう”を科学する研究教育・研究内容紹介1教育・研究内容紹介2生命機能学専攻健康機能栄養科学特別コース日常生活の中で、「●●という栄養素が足りない」「●●という食品のがんの予防効果が・・・」等の食事に関する情報があふれています。その多くが、「ヒト(臨床)試験」や「コホート研究」等といった、実際に人を対象とした研究によって示されているのはご存知でしょうか?本分野では、本学医学部等の医療機関や食品企業等と共同で、愛媛県内を中心に『ヒト(臨床)試験』や『コホート研究』を実施し、食と健康との関連を立証し、国内外の学術誌に発表しています。実際に食や健康に関わる情報を収集する現場にも出かけ、収集に携わることもあります。収集した情報をデータサイエンスの手法を用いて分析し、食と健康との関連を立証します。”しょく”を変換すると「食」や「職」「色」などが、また”けんこう”を変換すると「健康」や「健幸」「権衡」などの言葉が出てきますね(ぜひ調べてみてください)。「食」と「健康」以外にも農学部ですべき研究はたくさんあります。例えば、農業は食を支える愛媛県の基幹産業の一つであり、農業従事者の「健幸」に関わる要因を示していくことも、農業を支え活性化させていく上で重要と考えます。本分野ではこれまで培った「食と健康」の研究方法を応用し、「職と健幸」に関する研究も進めています。農学部だけでなく色々な研究分野と連携し、多様な視点をもってバランスのとれた成果を積み重ね農業の発展に貢献できればと考えています。丸山 広達 准教授地域健康栄養学人を対象とする研究は食と健康の関係を示す重要な研究”しょく”と”けんこう”の研究の一例55”しょく”と”けんこう”を科学するキーワードしょく、けんこう、公衆衛生

元のページ  ../index.html#57

このブックを見る