ドット・イー レポート2025
11/32

第4期中期第4期中期目標期間における本学の取組目標期間における本学の取組採択事業に見る実践力−社会の期待に応える、入学者・卒業者大学の挑戦−の動向採択事業に見る実践力−社会の期待に応える、の動向入学者・卒業者大学の挑戦−愛媛大学の教育課程教育課程愛媛大学のデジタル情報自立・協働し未来を切り拓く人材の育成人材の輩出自立・協働し人材の育成未来を切り拓くデジタル情報人材の輩出ネーミングライツ事業ライツ事業ネーミング財務情報ご寄附のお願い財務情報ご寄附のお願い高度な学術地域産業×研究活動イノベーション研究活動イノベーション地域産業×高度な学術つなぐ人を地域医療への貢献と医療人の世界と地域を育てる育成・高度先進医療世界と地域を地域医療へのつなぐ人を貢献と医療人の育てる育成・高度先進医療 地域レジリエンス学環【修士課程】6人 連合農学研究科【博士課程】17人 教育学研究科【専門職学位課程】40人【修士課程】10人 理工学研究科【博士前期課程】270人【博士後期課程】23人1010ウェブサイトウェブサイト系研究科士課程】30人士前期課程】12人士後期課程】2人医学系研究科【博士課程】30人【博士前期課程】12人【博士後期課程】2人(環境建設工学分野、電気電子工学分野、応用情報工学分野)●数理情報プログラム(数理情報分野)●自然科学基盤プログラム(物理学分野、地球科学分野、化学分野、生物学分野)●アジア防災学特別プログラム●地域エンジニア養成プログラム科・学環入学定員社会科学研究科士課程】20人学研究科門職学位課程】40人士課程】10人学研究科士前期課程】270人士後期課程】23人研究科士課程】72人農学研究科士課程】17人融合公衆衛生学環士課程】5人レジリエンス学環士課程】6人研究科・学環入学定員 人文社会科学研究科【修士課程】20人法文学専攻産業システム創成専攻教育実践高度化専攻(教職大学院)●リーダーシップ開発コース ●教育実践開発コース●特別支援教育コース●教科領域コース 心理発達臨床専攻医学専攻看護学専攻(博士前期課程)看護学専攻(博士後期課程)理工学専攻(博士前期課程)●産業基盤プログラム(機械工学分野、機能材料工学分野、応用化学分野)●社会基盤プログラム理工学専攻(博士後期課程)●基盤プログラム ●アジア防災学特別プログラム食料生産学専攻●農業生産学コース ●食料生産経営学コース ●知能的食料生産科学特別コース 農学研究科【修士課程】72人生命機能学専攻●応用生命化学コース 生物環境学専攻●バイオマス資源学コース●森林資源学コース ●環境保全学コース●地域環境工学コース ●水環境再生科学特別コース ●社会人特別コース●アジア・アフリカ・環太平洋特別コース生物資源生産学専攻生物資源利用学専攻生物環境保全学専攻 医農融合公衆衛生学環【修士課程】5人研究科等連係課程研究科等連係課程専攻・コース等法文学専攻産業システム創成専攻教育実践高度化専攻(教職大学院)●リーダーシップ開発コース ●教育実践開発コース●特別支援教育コース●教科領域コース 心理発達臨床専攻医学専攻看護学専攻(博士前期課程)看護学専攻(博士後期課程)理工学専攻(博士前期課程)●産業基盤プログラム(機械工学分野、機能材料工学分野、応用化学分野)●社会基盤プログラム理工学専攻(博士後期課程)●基盤プログラム ●アジア防災学特別プログラム食料生産学専攻●農業生産学コース ●食料生産経営学コース ●知能的食料生産科学特別コース生命機能学専攻●応用生命化学コース 生物環境学専攻●バイオマス資源学コース●森林資源学コース ●環境保全学コース●地域環境工学コース ●水環境再生科学特別コース ●社会人特別コース●アジア・アフリカ・環太平洋特別コース生物資源生産学専攻生物資源利用学専攻生物環境保全学専攻研究科等連係課程研究科等連係課程専攻・コース等(環境建設工学分野、電気電子工学分野、応用情報工学分野)●数理情報プログラム(数理情報分野)●自然科学基盤プログラム(物理学分野、地球科学分野、化学分野、生物学分野)●アジア防災学特別プログラム●地域エンジニア養成プログラム●植物工場システム学コース●水圏生産学コース●健康機能栄養科学特別コース●植物工場システム学コース●水圏生産学コース●健康機能栄養科学特別コース院6研究科・2学環(修士課程・博士課程・専門職学位課程)〜大学院6研究科・2学環(修士課程・博士課程・専門職学位課程)〜

元のページ  ../index.html#11

このブックを見る