ドット・イー レポート2025
2/32

11ドット・イー レポート2025の発行にあたってドット・イー レポート2025の発行にあたって愛媛大学長 仁科 弘重愛媛大学長 仁科 弘イノベーションにも繋がる先端研究を推進すること、地域・地域産業の活性化に貢献することなどが求められています。「知の総和」の向上とも関係しますが、大学院の拡充(博士号取得者数を3倍に)、社会人博士の輩出、留学生受入れの拡大(全学生数の3割に)なども求められています。上記の方向に愛媛大学を発展させるため、愛媛大学も、改革を進めています。2024年4月には、本学の全学的機能を強化するため、機構を、従前の4機構から「6機構+2院」に再編しました。また、2025年4月には、ビジョンを改訂し、「愛媛大学が目指すもの」を明確にするために具体的な記述とし、量的にも拡充しました。また、従来まで各学部の方針で行っていた教員人事を「全学一元管理」とし、全学の視点から教員人事を行うこととしました。大きな改革です。今後の改革としては、経営戦略本部の設置、教員とも事務系職員とも異なる第3の職種としてのURA(University Research Administrator)の拡充、「新分野におけるスタートアップ→先端技術の社会実装→外部資金の獲得」という「エコシステム」の確立に取り組みます。「ドット・イー レポート〜愛媛大学の現状と未来〜」は、地域のステークホルダーの皆さまに本学の諸機能、諸活動や、各セグメント(学部など)の財務情報などの経営状況をご説明するため、2019年度から毎年発行しているものです。本誌を通じまして、愛媛大学の経営の方向性と今後の展望についてご理解をいただき、今後とも、温かいご支援とご助言をいただければ幸いです。ご一読のほど、よろしくお願い申し上げます。Report 20251949年(昭和24年)に文理学部、教育学部、工学部の3学部、計599人の入学生を迎えて新制国立大学としてスタートした愛媛大学は、現在、7つの学部と大学院に6研究科、2学環を擁し、1万人近い学生が学ぶ四国最大の国立大学へと発展しました。2004年(平成16年)に国立大学は法人化され、その後は、改革が継続的に進められています。さて、わが国では、急速な人口減少と国際的産業競争力の低下が本質的かつ重大な問題となっており、その解決のためにも、わが国の「知の総和」(知的レベル×人数)を増大させる必要があるとされています。その中で、国立大学には、わが国および地域の知的レベルを向上させること、イノベーションにも繋がる先端研究を推進すること、地域・地域産業の活性化に貢献することなどが求められています。「知の向上とも関係しますが、大学院の拡充(博士号取得者数を3倍に)、社会人博士の輩出、留学生受入れの拡大(全学生数の3割に求められています。上記の方向に愛媛大学を発展させるため、愛媛大学も、改革を進めています。2024年4月には、本学の全学的機能を強化す機構を、従前の4機構から「6機構+2院」に再編しました。また、2025年4月には、ビジョンを改訂し、「愛媛大学が目指すもの」をするために具体的な記述とし、量的にも拡充しました。また、従来まで各学部の方針で行っていた教員人事を「全学一元管理」とし視点から教員人事を行うこととしました。大きな改革です。今後の改革としては、経営戦略本部の設置、教員とも事務系職員とも第3の職種としてのURA(University Research Administrator)の拡充、「新分野におけるスタートアップ→先端技術の社会外部資金の獲得」という「エコシステム」の確立に取り組みます。「ドット・イー レポート〜愛媛大学の現状と未来〜」は、地域のステークホルダーの皆さまに本学の諸機能、諸活動や、各セグメント(学の財務情報などの経営状況をご説明するため、2019年度から毎年発行しているものです。本誌を通じまして、愛媛大学の経営のと今後の展望についてご理解をいただき、今後とも、温かいご支援とご助言をいただければ幸いです。ご一読のほど、よろしく申し上げます。Report 20251949年(昭和24年)に文理学部、教育学部、工学部の3学部、計599人の入学生を迎え国立大学としてスタートした愛媛大学は、現在、7つの学部と大学院に6研究科、2学環1万人近い学生が学ぶ四国最大の国立大学へと発展しました。2004年(平成16年)に国立法人化され、その後は、改革が継続的に進められています。さて、わが国では、急速な人口減少と国際的産業競争力の低下が本質的かつ重大な問題とおり、その解決のためにも、わが国の「知の総和」(知的レベル×人数)を増大させる必要がされています。その中で、国立大学には、わが国および地域の知的レベルを向上させ「知」を生み出し、人を育て、       ダイバーシティで 「知」を生み出し、人を育て、       ダイバーシテ

元のページ  ../index.html#2

このブックを見る