第4期中期第4期中期目標期間における本学の取組目標期間における本学の取組採択事業に見る実践力−社会の期待に応える、運営体制愛媛大学の大学の挑戦−採択事業に見る実践力−社会の期待に応える、愛媛大学の大学の挑戦−運営体制教育課程愛媛大学の愛媛大学の教育課程「新たな価値」の自立・協働し創造と未来を切りイギリス拓くロシア社会への発出人材の輩出創造と自立・協働し未来を切り拓く「新たな価値」の社会への発出人材の輩出地域医療への育てる育成・高度先進医療つなぐ人を地域医療への貢献と医療人の世界と地域を育てる育成・高度先進医療附モザンビーク属学校マラウイ園未来を拓く未来を拓く附属学校園社会へ還元する好循環を加速し地域と共に研究力で「知」の社会へ還元する考える財務情報留学生数 愛媛大学基金財務情報愛媛大学基金44FOCUS3校中国 32校インドネシア 3校19校台湾 3校16校韓国 3校タイ 2校ベトナム 2校ネパール 2校ミャンマー 2校フィリピン 1校オーストラリア 1校インド 1校バングラデシュ 1校マレーシア 1校モンゴル 60人カンボジア17人ニュージーランド パプアニューギニア日本人学生派遣数留学生数 2校1校1校1校4人54人TOPICSTOPICS1919807170707070682320242125(年度)2223※各年5/1時点の数値80702425※各年5/1時過去10年間の学生交流覚書の数過去10年間の学生交流覚書の数視 点欧州・中東地域アフリカ地域欧州・中東地域60人17人留学生数 アフリカ地域FOCUS視 点指しています。2025年現在は、日本国政府の新たな受入・派遣計画への対応、留学生の就職支援体制構築、日本語教育を活用した地域社会との連携などの取組を、「Local to Localの国際交流」を意識しながら意欲的に展開しています。イギリス3校ロシア3校ドイツ3校フランス3校イタリア2校スウェーデン2校ルーマニア2校ノルウェー2校デンマーク1校トルコ1校ベルギー1校マルタ1校アイルランド1校日本人学生派遣数モザンビーク2校マラウイ1校ケニア1校ガーナ1校4人54人留学生数 日本人学生派遣数Report 2025アジア・大洋州地域446人日本人学生派遣数543人留学生数 アジア・大洋州地域446人543人留学生数 北米地域北米地域100人日本人学生派遣数29人留学生数 中南米地域中国 アメリ力 32校力ナダ19校インドネシア 台湾 16校日本人学生派遣数8校韓国 8校タイ 6校留学生数 6校6校ベトナム 6校ネパール 4校ミャンマー 4校フィリピン 4校オーストラリア 4校インド 3校4校4校4校4校3校バングラデシュ 3校マレーシア 2校3校2校モンゴル 2校カンボジア1校ニュージーランド 1校2校中南米地域1校1校ブラジル1校パプアニューギニア1校アルゼンチン日本人学生派遣数(人)※学生派遣数・留学生数(オンライン交流含む)は2024年度実績(長期・短期)(人)8280787674727068666462828078767472706866646272716820161718※学生派遣数・留学生数(オンライン交流含む)は2024年度実績(長727271717268706819201620172118221910029アメリ力 9校力ナダ1校ブラジル2校アルゼンチン1校日本人学生派遣数4人4人留学生数 指しています。2025年現在は、日本国政府の新たな受入・派遣計画への対応、留学生の就職支援体制構築、日本語教育を活用した地域社会との連携などの取組を、「Local to Localの国際交流」を意識しながら意欲的に展開しています。ドイツ好研循究フランス環力で「をイタリア加知速」のしスウェーデンルーマニアノルウェー考地え域デンマークると共にトルコベルギーマルタつ世な界アイルランドぐと人地を域を日本人学生派遣数留学生数 貢献と医療人のケニアガーナ日本人学生派遣数Report 2025日常的に国際社会と交流する大学を目指す研究と教育両面における国際化の推進とともに、学術・文化面における一層の国際貢献の推進の進展を目日常的に国際社会と交流する大学を目指す研究と教育両面における国際化の推進とともに、学術・文化面における一層の国際貢献の推進の進展を目海外協定校の数は年々増加 ─四国最多の38ヵ国159機関と締結─海外協定校の数は年々増加 ─四国最多の38ヵ国159機関と締結─2025年5月1日現在 38ヵ国・地域159機関(2015年度は28ヵ国112機関)2025年5月1日現在 38ヵ国・地域159機関(2015年度は28ヵ国112機関)世界と地域をつなぐ人を育てる世界と地域をつなぐ人を育てる0808
元のページ ../index.html#20