愛媛大学教育学部案内2026
16/28

E h i m e Un iv e rsity Fa c u lty of E d u cat io n 15※現在は「言語社会教育サブコース入門」新入生セミナーB ※の授業では、それぞれの教科に分かれて専門的な学習をしています。講 義 毎に担当する先 生が 変わるため、多様な学びを得ることができます。例えば、社会科専攻では、松山城に訪れ、城にまつわる出来事や背景などの歴史的な側面を学びます。 言語社会教育サブコースでは、国語・社会・外国語(英語)の3つの教科の専門的な知識や技能を修得するとともに、学校現場の教員になっても、学び続けることができる力の基礎を身に付けることができるようにカリキュラムがデザインされています。学校教育では、言語活動の充実や個別最適で協働的な深い学びを通して、他者と協働して問題解決を目指すことができる持続可能な社会の創り手としての資質・能力の育成が求められています。本サブコースでは、小学校、中学校、高等学校の教員を中心にこれらの要請に高く貢献できる教員養成を目指しています。地域へのフィールドワークや国際交流に積極的に参加し、グローカルな視 点から授業の在り方を考えることを通して、プロフェッショナルな教員を一緒に目指しませんか? 学 生 からのメッセージm e ssage郷田 彩野子さん深い学びを目指す深い学びを目指す授業づくりの方法授業づくりの方法Methods for Deep UnderstandingMethods for Deep UnderstandingJapaneseSocial Studies言語社会教育サブコースR6年度入学国語社会外国語(英語)Foreign LanguageForeign LanguageForeign Language 言 語社会教育サブコース

元のページ  ../index.html#16

このブックを見る