工学部_土木・環境分野ガイド
3/12

02東アジアや東南アジアの提携校への3週間〜4か月程度の短期留学を実施しています。留学先大学の先生や学生との課題研究を通じて、語学力向上を含めた海外での実践的な適応能力を養います。また、留学先大学との単位互換制度や、留学費用サポート制度も充実しています。土木・環境分野の役割は、人間が人間らしく生きるための環境を創造すること。巨大地震や台風による自然災害が多発している現在、人々が安心して暮らせるような社会基盤の整備と維持・改善は世界的な課題です。これらの取り組みを自然環境と調和しながら進め、社会全体が心豊かに発展していく方策を考えていく。それが土木・環境分野に求められていることです。社会基盤の整備には、自然科学のみならず、社会科学や人文科学などを融合した幅広い知識を背景とした高度な判断が必要とされます。社会デザインコースでは、理系に加え文系の学生も積極的に受け入れ、文理融合型の教育により、豊かな社会を実現する力を身につけます。将来の進路や職業を意識して、入学当初から実務に触れられる見学や調査を行います。また、インターンシップや産官学連携授業、企業との共同研究などを通して実社会の課題に取り組み、社会の要請に応えるために必要な知識やノウハウを段階的に身につけます。Department of Civil and Environmental Engineering, Ehime University留学プログラムを通じて、国際的に通用する人間力を養います。キャリア教育の充実によって、社会の要請に対する対応力を段階的に身につけます。 コース流域治水プロジェクト生物多様性モビリティまちづくり防災景観02feature03feature社会デザインDesign

元のページ  ../index.html#3

このブックを見る