folio15
14/26

合氣道部の紹介動画演劇部の紹介動画コロナ禍における愛媛大学の教育・学生支援 新型コロナウイルス感染症により、人々の活動はあらゆる場面で大きな影響を受け、これまでの日常生活を大きく変えています。 愛媛大学における教育活動も例外ではありません。本学では学生及び教職員の安心・安全を第一として様々な対策を講じてきました。講義室、実験(実習)室ではマスク着用、ソーシャルディスタンスの保持、頻回な換気等を徹底し、対面授業を実施してきました。それでもコロナ禍の影響は大きく、従来の対面授業の半分近くをオンライン(遠隔)授業によって代替し、多様な人々との交流やフィールドワークによって行う取組などを中止や延期にせざるを得ませんでした。また、学生団体やサークルなどの課外活動にも制限がありました。学生が自由に大学生活を送ることができないこの現状を心から残念に思っています。 一方、このような状況の中、愛媛大学の学生は学習意欲を失うことなく学業に取り組んでいることをまずお伝えしたいと思います。オンライン授業の新しい学習方法にも適応しています。対面授業とオンライン授業の併用が続いていますが、コロナ禍以前と比較して単位修得や成績評価の結果は悪くなっていません。学生たちの真摯な取組に敬意を表したいと思います。 愛媛大学の教職員にとっても本格的なオンライン授業は未知の経験でしたが、これからの新しい教育方法を身につける機会にもなりました。学生のアンケート結果によれば、現在のオンライン授業に対する満足度は高く、自分のペースで学習を進めることができた、臨場感あふれる理解しやすい授業を受けることができた、チャットによって教員に質問しやすかったなどの肯定的な意見が多く寄せられています。対面授業の一部をオンライン授業で補う新しい形態の授業の可能性が見え、ニューノーマル時代に求められるDXを導入した教育への展開のスタートとなればと思っています。 さらに、授業以外においても課外活動支援、就職活動支援、経済的支援などを進めてきました。コロナ禍においても学生が充実した学生生活を送れるように愛媛大学の教職員全員が全力で支援してまいります。引き続き本学の教育活動についてご理解いただけますようお願い申し上げます。理事・副学長(教育担当)八尋 秀典 学生及び教職員の健康と安全を第一としつつ、学生の学ぶ機会を可能な限り創出するよう、同期型・非同期型のオンラインでの取組を行ってきました。 ネット環境が十分でない学生に対し、ノートパソコンやWiFiルータの貸与、パソコン演習室等の教室開放を行いました。また、御幸学生宿舎のネット環境を整備しました。オンライン授業に対する満足度令和2年度前期 感染拡大防止のため、活動できない期間が長く続きました。そのような中、本学では学生が自ら考えた感染防止対策を丁寧にヒアリングし、段階的にその活動を許可してきました。その効果もあって、学内でクラスターは発生していません。また、交流の機会として、部活動・サークル活動の様子を動画配信する「サークルパフォーマンス大会」やウェブサイト上で活動を紹介するページを作成するなどの支援を行いました。令和2年度後期感染防止対策を徹底した対面授業(実験)の様子13オンライン授業課外活動・サークル活動52%70%

元のページ  ../index.html#14

このブックを見る