7Ehime University Graduate School of Humanities and Social Sciences 瀬戸大橋が開通した1988年に愛媛大学に赴任しました。専門は憲法人権論で、フランス憲法(学)をベースに、主に外国人およびマイノリティへの権利保障や、ヘイトスピーチの規制について研究しています。本研究科の講義では、最近の事例を素材として、基本的人権の根底にある個人主義の理念について洞察します。 学部の講義では、いつも批判ばかりしていてネガティブな人間と疑われているかも知れません。しかし、行政を主導する者たちは自らの決定を自画自賛するであろうことから、バランスをとるためにも批判することは重要であると思います。逆に、大学院の授業では、批判ばかりではなく、現実的な話もできればと期待しています。 私の専門分野は商法、とりわけ会社法です。授業では、企業統治や企業金融、組織再編に関する法ルールの制度設計を考えたり、判例を素材に事案の望ましい解決や法解釈について考えたりします。保険や運送といった企業取引法も扱う予定です。商法を研究することで、企業活動を法的視点から考えてみませんか? 大学院においては、教員が、刑法総論の中でもとりわけ共犯論に焦点を当てて講義を行う授業や、受講生が、刑法総論の比較的近時に発表された論文の中から論文を選び、それについて報告する授業など、学部時代とは少し違った授業を行います。受講生が、これまでの学びを深化するのが目標です。 社会保障法は、現代社会のなかでも生活に密着した法分野です。日本に住む人々の生活実態をふまえ、法運用や権利救済のあり方、地方自治体や事業所の責任を考察していきます。MITSUNOBU Kazuhiro学位 : 法学修士主な担当科目 : 公法特殊講義Ⅰ【研究のキーワード】人権保障、憲法判例、憲法学説KWON Gibob学位 : 法学修士主な担当科目 : 公法特殊講義Ⅲ【研究のキーワード】行政過程、行政統制、行政救済OKADA Yosuke学位 : 修士(法学)主な担当科目 : 民事法特殊講義Ⅲ【研究のキーワード】商法、会社法、商取引法、コーポレート・ガバナンスTAGAWA Yasuhiro学位 : 博士(法学)主な担当科目 : 刑事法特殊講義Ⅰ【研究のキーワード】法、刑法、判例、解釈論SUZUKI Shizuka学位 : 修士(地域政策)主な担当科目 : 応用法特殊講義Ⅱ【研究のキーワード】生活実態、権利救済、政策形成訴訟、社会保障法 憲法の統治機構を主に担当しています。これまでフランス憲法を素材にして国民投票を研究してきました。そこから得た知見を日本の憲法改正国民投票の制度設計にどのように反映させるかに現在は関心があります。また、ロースクールの教員を担当していたこともあり、憲法訴訟の議論も少しずつ研究しています。 民法科目を担当しています。集合住宅などの建物の賃貸借や安全管理の問題などを研究してきました。大学1年の時、はじめて「民法」に接して、難しいと感じてから、随分と月日が経ちましたが、あいかわらず難しい。そんな「民法」を学部生や院生のみなさんと、できるだけ楽しく学んで行ければいいな、などと思っています。 法的トラブルの解決のための民事手続(訴訟のほかADR[斡旋・調停・仲裁等])を中心に研究しています。個別労働紛争解決促進法に基づく紛争調整委員のほか、地方労働委員会、消費者紛争処理審査会、法律事務所顧問などの経験を活かし、専門職をめざす学生や実務的観点から研究を行いたい社会人のニーズにも対応します。 経済法の中核法たる独占禁止法について学修します。独占禁止法は、私的独占やカルテル・入札談合などの不当な取引制限、不公正な取引方法を禁止し「公正かつ自由な競争」を促進するための法律です。近年、フーリランスの問題やデジタル・プラットフォームの問題等、その重要性が増しつつある法律です。 国際法のなかでも、平和維持活動(PKO)に関するルールや「武力紛争下における文民の保護」を専門としています。もっとも、大学院生の研究テーマについては、柔軟に対応します。過去には、世界貿易機関(WTO)の紛争処理、子どもや女性の権利、深海底の開発(海洋法)等に関する修士論文を提出した院生がいます。IGUCHI Shusaku学位 : 法学修士主な担当科目 : 公法特殊講義Ⅱ【研究のキーワード】憲法、統治機構、憲法変動MATSUMOTO Kohei学位 : 法学修士主な担当科目 : 民事法特殊講義Ⅱ【研究のキーワード】物権、債権、親族、相続ODA Takayoshi学位 : 法学修士主な担当科目 : 民事法特殊講義Ⅳ【研究のキーワード】紛争解決手続、訴訟、ADR、倒産処理IZUMI Hideo学位 : 博士(法学)主な担当科目 : 応用法特殊講義Ⅰ【研究のキーワード】私的独占、不当な取引制限、不公正な取引方法NARABAYASHI Takeshi学位 : 法学修士主な担当科目 : 国際関係法特殊講義Ⅰ【研究のキーワード】国際法、全体像の把握、課題発見法文学専攻 法学コース・教員紹介光信 一宏 教授権 奇法 教授岡田 陽介 准教授田川 靖紘 准教授鈴木 靜 教授井口 秀作 教授松本 浩平 教授小田 敬美 教授泉 日出男 教授楢林 建司 教授
元のページ ../index.html#8