大学院人文社会科学研究科ガイドブック2026
14/24

13Ehime University Graduate School of Humanities and Social Sciences 産業システム創成専攻では、産業システムにおける経済・経営、環境・資源のマネジメントに関する高度な専門的かつ分野横断的な知識を学び、情報社会に必要不可欠な分析のスキルと課題分析力が身についた人材を養成します。プロジェクト研究等により研究力及び実践力が身についた、産業システムの新たな価値創造・持続可能な成長を牽引できる人材を養成します。・実践的教育研究を展開するために、「プロジェクト研究」を導入します。地域のステークホルダー等から提供される具体的な課題について取り組み、調査研究を踏まえて解決策を検討し、その成果を報告することで、実践的な研究能力を養成します。・社会人特別選抜で入学した学生又は推薦入学特別選抜で入学した社会人学生は申し出が了承された場合、修士論文に代わりリサーチペーパー(特定課題研究)を選択できます。これにより、実践的課題の解決方策の提案を、研究成果として、大学院を修了することができます。・キャリア形成科目を充実させ、多様なキャリア形成をサポートします。例えば、「実践力育成特論」「インターンシップ実践」「リーダーシップ論」などを履修し、実社会での活躍に求められるビジネスマインドを修得することができます。・特定の研究分野に限定されることなく、複合的な研究テーマに取り組み、地域課題を多面的総合的に解決することをめざします。 産業システム創成専攻は、「経済・経営コース」と「環境・資源マネジメントコース」を設置しています。経済現象やその構造、企業活動の原理や運営を研究する経済学・経営学と、地域社会の産業や諸資源を研究対象とする環境政策論、人文地理学等は、産業システムとして包括的にとらえられる密接に連関する学問分野です。地域社会や企業と連携しながら、産業システムのなかでそれぞれの分野における新たな価値創造に資するという実践的な役割・機能を担っています。産業システム創成専攻の紹介カリキュラムの特徴コース紹介と授与される学位経済・経営コース経済・経営コースでは、経済・経営の専門知識とスキルを体系的に修得し、産業社会における経済活動と経営活動の合理化と最適化を図ることのできる人材を養成します。課程修了に際しては、修士(経済学)を授与します。環境・資源マネジメントコース環境・資源マネジメントコースでは、経済・経営に加え、多様な社会科学の知識を用いて地域の諸課題を解決し、地域産業に関わる環境や諸資源のマネジメントと利活用を図ることのできる人材を養成します。課程修了に際しては、修士(学術)を授与します。産業システム創成専攻

元のページ  ../index.html#14

このブックを見る