連合農学研究科要覧2023
10/46

008The United Graduate School of Agricultural Sciences 〈カリキュラムの評価〉 授業アンケートや修了者アンケートなどによる各種統計データの分析を実施し、個々の授業科目及びカリキュラムの研究教育の効果について検証するとともに、カリキュラムの継続的な改善を行います。 〈教育理念と教育目的〉 愛媛大学大学院連合農学研究科は、それぞれに特色を持った四国の愛媛大学、香川大学の農学研究科及び高知大学総合人間自然科学研究科農林海洋科学専攻が連携して、21世紀を担う優れた人材を育成することを目的とし、人間、社会、自然への深い洞察に基づく総合的判断力と高度な専門分野の学識と技能が身につく教育を目指しています。 また、先見性と独創性のある研究を通して、世界に通用する多くの研究成果を産みだしながら、地域に役立つ人材、地域の発展を牽引する人材を養成すること、さらに、世界各地から優秀な留学生を積極的に受け入れ、当該諸国の将来を担う中核的な研究者を育てることによって社会の持続可能な発展、人類と自然環境の調和に資するとともに世界平和に貢献いたします。 〈育成する人材像〉 連合農学研究科では、先見性と独創性のある研究を通して、「生物資源生産学」、「生物資源利用学」、「生物環境保全学」のそれぞれの専攻分野に関する諸課題を探求・解決する能力を持ち、地域や国際社会で活躍できる高度な知識・技能を持った、21世紀を担う優れた人材を育成します。加えて、留学生においては、当該諸国の持続可能な発展、人類と自然環境の調和に資するとともに世界平和に貢献できる人材を育成します。 熱帯・亜熱帯農学留学生特別コースでは、主として熱帯・亜熱帯地域を中心に優秀な中堅科学者を受け入れ、それぞれの国の将来を担う高度な研究者や技術者となりうる人材を育成します。アジア・アフリカ・環太平洋(AAP)農学特別コースでは、修士課程からの一貫教育により、高度な研究者や技術者となりうる人材を育成します。 1)知識・理解   生物の生産、生物資源の利用、自然環境の保全などに関する高度な専門知識と技術を修得している。 2)思考・判断・実施    自然と人間社会が調和した持続可能な社会における諸問題(食料、資源、環境)の原因を理論的に解明 〈修了認定・学位授与〉 博士課程に標準修業年限の3年以上在学し、年次報告会を含めた指導教員による研究指導の他、修了要件単位に定められた授業を受け、また、博士論文の中間考査である中間発表会を経た上、学位論文の審査等に関する細則及び同細則の運用方針に基づき、学位論文を提出し、その審査及び最終試験に合格することを修了要件としています。 ただし、優れた研究業績を上げた者については、修士課程における2年の在学期間を含め3年以上在学すれば足りるものとしています。 以上の修了要件を満たした者には、愛媛大学から博士(農学又は学術)の学位が授与されます。し、その有効な解決方法を見出すことができる。 3)関心・意欲・態度    自然と人間がおりなす持続可能な社会における諸問題(食料、資源、環境)を解決・解明するため、高い関心・意欲を持ち、且つ倫理性と協調性をも保持しながら、積極的・自立的・継続的に率先して行動できる。 4)技能・表現・説明    自己の理論的な思考・判断プロセスや成果を的確に説明するための高いコミュニケーション能力と高度なプレゼンテーション能力を有している。ディプロマポリシー

元のページ  ../index.html#10

このブックを見る