034The United Graduate School of Agricultural Sciences(1)修士の学位又は専門職学位(学校教育法第104条第1項の規定に基づき学位規則(昭和28年文部省令第9号)第5条の2に規定する専門職学位をいう。以下同じ。)を有する者及び修士課程又は専門職学位課程を修了見込みの者(2)外国において、修士の学位又は専門職学位に相当する学位を授与された者及び学位を授与される見込みの者(3)外国の学校が行う通信教育における授業科目を我が国において履修し、修士の学位又は専門職学位に相当する学位を授与された者及び学位を授与される見込みの者(4)我が国において、外国の大学院の課程を有するものとして当該外国の学校教育制度において位置付けられた教育施設であって、文部科学大臣が別に指定するものの当該課程を修了し、修士の学位又は専門職学位に相当する学位を授与された者及び学位を授与される見込みの者(5)国際連合大学の課程を修了し、修士の学位に相当する学位を授与された者及び学位を授与される見込みの者(6)外国の学校、出願資格(4)の指定を受けた教育施設又は国際連合大学の教育課程を履修し、博士論文研究基礎力審査に相当する審査に合格又は合格見込みで、修士の学位を有する者と同等以上の学力があると認められた者[ 博士論文研究基礎力審査 ]1)専攻分野に関する高度の専門的知識及び能力並びに当該専門科目分野に関連する分野の基礎的素養であって当該前期の課程に(7)文部科学大臣の指定した者 ※大学等を卒業し、大学、研究所において2年以上研究に従事した者で、大学院において、修士の学位を有する者と同等の学力があると認めた者(平成元年文部科学省告示第118号)(8)本研究科において、個別の入学資格審査により、修士の学位又は専門職学位を有する者と同等以上の学力があると認めた者で24歳に達する者 入学者の選抜は、面接試験(口頭試問を含む)、学業成績証明書及びその他必要と認める資料を総合して行う。面接試験は、プレゼンテーションと口頭試問からなる。プレゼンテーションでは、修士論文又はこれに相当する研究内容及び入学後の研究計画についての発表を行う。口頭試問では、専門に関する知識、プレゼンテーションの内容及び学習意欲等に関する質疑を行う。 令和5年度10月及び令和6年度4月入学者(第1次学生募集)の選抜方法、日程等の詳細は6月上旬に学生募集要項で公表する。また、令和6年度4月入学者(第2次学生募集)については、11月下旬に学生募集要項で公表する。おいて修得し、又は涵養すべきものについての試験2)博士論文に係る研究を主体的に遂行するために必要な能力であって当該前期の課程において修得すべきものについての審査入学資格入学者の選抜学生募集要項【一般プログラム】入学資格等
元のページ ../index.html#36