YouTube「愛媛大学動画チャンネル」
愛媛大学の教育・研究活動等をさまざまな動画により紹介するチャンネルをYouTube内に開設しています。
愛媛大学のfacebookページです。各種ニュースやイベント情報、その他キャンパス情報について発信しています。
愛媛大学公式アカウント。各種ニュースやイベント情報について発信しています。
愛媛大学ソーシャルメディア・ガイドライン
国立大学法人愛媛大学(以下「本学」という。)は、本学の教職員・学生がソーシャルメディアを適正に利用するため、以下のとおり「愛媛大学ソーシャルメディア・ガイドライン(以下「本ガイドライン」という。)」を定めました。
ソーシャルメディアを利用する際は、本学の教職員・学生であることの自覚と責任をもち、本ガイドラインに沿った行動をとってください。
1.ソーシャルメディアとは
ソーシャルメディアとは、Facebook、Twitter、YouTube、LINE等、インターネットを利用して、ユーザー間のコミュニケーションを促進するサービスの総称をいいます。
2.適用範囲
本ガイドラインは、本学の教職員・学生が、公私を問わずソーシャルメディアを利用する場合に適用します。
3.基本原則
- 法令順守
・ 日本国の法令、本学の各種規則、海外においてはその国の法令や国際法等を遵守すること。
・ 各種サービスの利用規約と特性を理解した上で利用すること。 - 人権尊重
・ 基本的人権、肖像権、プライバシー権、著作権、商標権等、他者の権利や利益を侵害しないこと。 - 他者敬意
・ 誹謗中傷、差別的な内容、猥褻な内容、その他公序良俗に反する内容を発信しないこと。
・ 他者の個人情報、肖像、プライバシー等に関わる内容は、当人あるいは関係者の同意を得た上で発信すること。 - 正確な情報発信
・ 自身や本学の名誉と信頼を損なうような、虚偽の情報、不確かな情報、誤解を招く情報を発信しないこと。
・ 思いつきの軽率な発信は控え、発信前に一度内容を確認すること。 - 守秘義務
・ 学生生活や職務において知り得た守秘義務を要する情報を発信しないこと。 - プライバシー保護
・ 一度ネットワーク上に発信した情報は、完全に削除することができないことを認識すること。
・ 各種サービスの利用目的に合わせ、適切なプライバシー設定をすること。
・ 使用端末のウィルス対策、ログイン名及びパスワードの管理を適切に行うこと。 - 免責文の記載
・ 本学の教職員・学生であることを明らかにした上でサービスを使用する場合、また本学に関する情報を発信する場合は、発信内容は個人の見解であり、本学の立場や見解を示すものではないことを明記すること。
4.愛媛大学関連アカウント作成について
学内の部局、部活、サークル等において、“愛媛大学”を名乗るアカウントを作成する場合、大学への報告、書類の提出等の申請形式はとりません。本ガイドラインに沿った運用をしてください。ただし、本ガイドラインに反した行為を発見した場合、本学による調査の上、該当アカウントの取り下げを要請します。
5.問合せ先
愛媛大学総務部広報課
TEL/FAX 089-927-9022/9052
MAIL koho@stu.ehime-u.ac.jp