ノートパソコンの必携化について
学生生活の手引
学生の方へお知らせ
蔵書検索(OPAC)
特色ある大学生活
令和4年度入学生のみなさん
愛媛大学では、1年生の開講科目である「情報リテラシー入門」で各自のパソコンを利用した講義を行うとともに、様々なeラーニング教材を活用した講義や遠隔授業の受講のほか、レポートや論文作成、授業の履修登録や成績確認、教員からの連絡や教員への質問など、在学中、パソコンとインターネットを活用する機会が多くあります。また、これらの活用を通じてMicrosoft Officeなど各種ソフトウェアに習熟することは、今後の社会生活でも不可欠です。
このことを踏まえ、令和3年度から、新入学生の個人用ノートパソコンを必携化しました。授業でパソコンを利用することがありますので、教員の指示があった場合には、持参できるように準備しておいてください。
1.目的
ノートパソコンの必携化は以下の目的のために実施します。
①「情報リテラシー入門」、eラーニング科目や遠隔講義の受講
②学内の各種サービスの電子化等への対応
③学内ネットワークのセキュリティ維持
2.実施内容
愛媛大学は以下の事項を推進します。
①パソコンを活用した授業を充実します。
②学内の各種サービスの電子化を進めます。
③経済的理由によりパソコンを購入できない学生に対する貸出を行います。
④アプリケーションソフトウェア(Microsoft 365)を包括契約し、本学の学生・教職員が無料でMicrosoft Office等のソフトウェアを使用できるよう支援します。
3.入学までにご用意いただくノートパソコンの要件について(令和4年度入学生)
ソフトウェア要件
1)OSは、WindowsまたはmacOSのいずれかで、入学時点においてサポート有効期限内であること。
※サポート情報は以下のサイトでご確認ください。
2)以下のアプリケーションがインストール可能であり動作すること。
Microsoft Officeの最新版
(Microsoft Officeは、所有または新規購入したパソコンにインストールされている必要ありません。)
3)Macの場合、ウイルス対策ソフトウェアをインストールし、稼働していること。
ハードウェア要件
- 1)Wi-Fi接続ができること。
- 2)キーボードを備えること。
- 3)カメラ及びマイクが内蔵されているか、別途Webカメラ・マイクを接続していること。
- 4)バッテリー駆動時間は10時間程度が望ましい。
上記要件を満たすノートパソコンをご用意ください。
【既にノートパソコンをお持ちの方】
上記要件を満している場合、入学時に新たに購入される必要はありません。ただし、使用していて性能不足を感じた場合は、買い替えをご検討ください。
【新たに購入される方】
次の「愛媛大学が推奨する性能」を参考にして、購入してください。なおその場合、Microsoft Officeは入学後にインストールできますので、プリインストールされていないパソコンを購入してください。
また、下記の要件を満たすオリジナルパソコンを愛媛大学生活協同組合が用意しています。詳しくは愛媛大学生活協同組合ホームページをご参照ください。
愛媛大学が推奨する性能
ノートパソコンに要求される標準的な性能を示します。
区分 | Windows モデル | Mac モデル |
---|---|---|
OS | Windows 10以上 | macOS 11 Big Sur以上 |
CPU | 第10世代のIntel Core i5以上 | 第10世代のIntel Core i5以上、 またはApple M1チップ以上 |
メモリ | 8GB以上 ※工学部では16GB以上を推奨 |
8GB以上 ※工学部では16GB以上を推奨 |
SSD/HDD | SSD 256GB程度 | SSD 256GB程度 |
ディスプレイ(解像度) | 1,920×1,080ドット程度 | 2,560×1,600ドット程度 |
スピーカー及び音声出力機能 | ○ | ○ |
カメラ | ○ | ○ |
無線LAN | ○ | ○ |
インターフェース | USBポート(USB3.0またはUSB-C)を有すること | Thunderbolt 3(USB-C)を有すること |
駆動時間 | 10時間以上 | 10時間以上 |
重量 | 1,000g前後の軽量なもの | 1,000g前後の軽量なもの |
※工学部では、2年生以上で、CADソフトやデータ解析ソフトを用いた講義など大容量のデータや多量の計算を必要とする講義があるためメモリ容量は16GBまたは8GBでもメモリ増設可能なモデルを推奨しています。
Microsoft Windows及びOfficeのライセンスについて
本学はマイクロソフト社と包括ライセンス契約を締結しています。
この契約に基づいて、学生の皆さんは入学後、以下のソフトウェアを、無料でインストールすることができます。
①WindowsOS及びMacOSのアップグレード
②Microsoft Office (Windows版/Mac版)
※アップグレードについては、総合情報メディアセンター情報システム課までお問い合わせください。
4.経済的事情によりノートパソコンを用意することが困難な方へ
- 経済的事情によりノートパソコンを所有することが困難な学生のうち、希望者には本学からWindowsノートパソコンを1年間無料で貸与します。(申請により延長も可)
- 貸与は入学料免除申請者(日本学生支援機構給付奨学金の採用候補者・申請中の者・入学後に申請予定の者)に限ります。貸与希望者は入学する学部の窓口へe-mailでご連絡ください。
5.ノートパソコン購入後、入学までに必要な事前準備について
ノートパソコン購入後に、必ず一度起動し、初期不良(例:電源が入らない、ディスプレイが映らない、キーボードが反応しない 等)が無いかをご確認ください。なお、新品のノートパソコンを購入した場合、初回起動時に初期設定が必要となる場合があります。その場合、付属している初期セットアップマニュアルを参照して初期設定を行ってください。初期セットアップマニュアルが付属していない場合、以下のサイトをご参照ください。
上記のほか、パソコンの設定方法などの詳細は、【ノートパソコンの設定について】のページでご確認ください。