教員免許状更新講習
最新情報
免許状更新講習の概要
平成19年6月の教育職員免許法の改正により、平成21年4月1日から教員免許更新制が導入されました。制度の概要は次のとおりです。
- 教員免許更新制の目的は、その時々で教員として必要な最新の知識技能を身につけること。
- 平成21年4月1日以降に授与された教員免許状に10年間の有効期間が付されること。
- 2年間で30時間以上の免許状更新講習の受講・修了が必要となること。
- 平成21年3月31日以前に免許状を取得した者にも教員免許更新制の基本的な枠組みを適用すること。
教員免許更新制の導入に伴い、愛媛大学において免許状更新講習を開設します。
愛媛大学では、教員免許状更新講習を地域との重要な交流場面と捉え、全学的に対応することとしています。基本的には、愛媛県教育委員会との緊密な連携のもと、免許状の種類を問わず、愛媛県内の教員に必要な講習を計画しています。
令和3年度も、地域との密着的連携という趣旨から、すべての講習を対面形式で行うこととしておりましたが、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、一部の講習について遠隔(非対面)形式で行うこととします。
令和3年度愛媛大学免許状更新講習は、令和3年2月18日に文部科学省から認定されました。
教員免許更新制に係る関係資料(文部科学省資料)
令和3年度 募集要項について
令和3年度愛媛大学教員免許状更新講習募集要項を、令和3年3月22日(月)に発表しました。
詳細は、トピックス「令和3年度 募集要項について(令和3年8月10日更新)」に掲載しています。
教員免許状更新受付サービス(※令和4年2月28日をもって終了)
本学が開設する講習への申込みは、「教員免許状更新受付サービス」というシステムを用いて行います。
電話、FAX、窓口等での申込みはできません。
※教員免許状更新受付サービスを使用するには、利用申請(受講者IDの取得)が必要です。
利用申請を行う前に、必ず、募集要項を確認してください。
■利用申請方法・操作方法
募集要項 別冊「教員免許状更新受付サービス操作方法」を参照してください。
■「教員免許状更新受付サービス」は、令和4年2月28日をもって終了いたします。
トピックス「教員免許状更新受付サービスの終了について」
履修認定者
認定試験の結果は、開設日の概ね2ヶ月後に教員免許状更新受付サービスで発表します。
教員免許状更新受付サービスにログインし、「受講した講習の成績の参照を行う」をクリックしてください。
認定試験に合格した方には、『履修(修了)証明書』を発行します。
6月~8月開設講習 | 9月下旬発送予定 |
10月開設講習 | 10月下旬発送予定 |
11月開設講習 | 12月下旬発送予定 |
12月開設講習 | 1月中旬発送予定 |
※遠隔講習の場合は、試験解答用紙の提出期限の月に準ずる。
『履修(修了)証明書』は、免許管理者(現職教員の方は勤務校の所在する都道府県教育委員会、現職教員でない方はお住まいのある都道府県教育委員会)に対し、更新講習修了確認の手続きをするための添付書類となりますので、申請時まで大切に保管してください。
更新講習修了確認の手続きに関するお問い合わせは、各免許管理者にお願いします。
試験成績の開示
受講者本人の請求があった場合、試験成績を5段階で開示します。
請求方法は郵送のみとし、『受講票』が必要となります。
開示請求期間:令和4年1月4日(火)~1月31日(月)【消印有効】
請求方法の詳細は、トピックス「令和3年度 試験成績の開示について」に掲載しています。
愛媛大学教育学生支援部教育センター事務課教職教育チーム
- 住所:
- 〒790-8577 愛媛県松山市文京町3番
- Tel:
- 089-927-8103
- Fax:
- 089-927-9161
- Mail:
- menkyo@stu.ehime-u.ac.jp