授業料納付
インターネット出願
編入学試験
資料請求
アドミッションポリシー
⼤学・学部・⼤学院ガイド
入試統計一覧・成績開示
オープンキャンパス・説明会・相談会
授業料の納付金額について
2023年度の授業料の金額は下記のとおりです。
学部学生・大学院学生 | 年間 535,800円 | 前期分 | 267,900円 |
---|---|---|---|
後期分 | 267,900円 | ||
法文学部(夜間主コース) | 年間 267,900円 | 前期分 | 133,950円 |
後期分 | 133,950円 |
なお、在学中に授業料の改定が行われた場合には、改定時から改定された授業料が適用になります。
納付方法
授業料は、前期(納付期限4月末)と後期(納付期限10月末)に分けて納付することになっています。納付方法は、口座引落になります。(大学窓口での現金収納は、行っておりません。)口座引落依頼書を提出されなかった方は、授業料免除または徴収猶予を申請された人を除いて、大学より4月中旬および10月中旬に振込依頼票を配付しますので、最寄りの銀行(ゆうちょ銀行を除く)の窓口で振込みをしてください。
- 前期分納付期限:2023年4月28日(金)
- 後期分納付期限:2023年10月31日(火)
振込依頼票は郵送にて配付します。
口座引落手続きについて
入学手続き時にお配りした授業料の口座引落依頼書を3月末日までに提出された方は、前期分授業料から口座引落ができます。
ただし、ゆうちょ銀行については、ゆうちょ銀行の登録・確認作業に相当の期間がかかるため、前期分の引落に間に合わない場合があります。この場合は、後期分からの引落になります。前期分については、上記の「口座引落依頼書を提出されなかった方」と同じ取扱になります。
この制度は、公共料金の自動支払と同じように一定日に指定銀行(伊予銀行・愛媛銀行・愛媛信用金庫・ゆうちょ銀行)の学生または保証人等の預金口座から自動的に引落しをするものです。
2023年度前期分の引落日は4月26日(水)、後期分の引落日は10月26日(木)になりますので前日までに入金してください。
引落月日等の詳細については学内掲示板に掲示します。
口座引落手続きをまだされていない人は、この制度を利用していただくようご協力お願いします。
手続きの用紙は各学部学務チームまたは下記窓口でお渡ししています。
なお、2022年度に愛媛大学に在籍し、引き続き大学院等に進学された方で、すでに授業料の口座引落制度を利用されていた方は、銀行の口座に変更がない限り、2023年度前期分の授業料から引落します。
授業料に関する問い合わせ
法文学部 |
財務企画課 |
〒790-8577 松山市文京町3番 |
|
---|---|---|---|
医学部 |
医学部 |
〒791-0295 東温市志津川454 |
|
農学部 |
農学部 |
〒790-8566 松山市樽味3丁目5番7号 |