国際連携推進機構は、2センター1室(国際教育支援センター、アジア・アフリカ交流センター、国際連携企画室)から成る組織で、平成21年に設置されました。これまで本機構が中核となって、国の留学生30万人計画に対応した組織的な取組み、拠点国に特化した国際連携展開、アジア人財資金構想事業(経済産業省)を核とした留学生の就職支援体制構築、日本語教育のプログラムを活用したアジアとの連携など、種々の意欲的な取組みを展開してきました。



国際連携推進機構は、2センター1室(国際教育支援センター、アジア・アフリカ交流センター、国際連携企画室)から成る組織で、平成21年に設置されました。これまで本機構が中核となって、国の留学生30万人計画に対応した組織的な取組み、拠点国に特化した国際連携展開、アジア人財資金構想事業(経済産業省)を核とした留学生の就職支援体制構築、日本語教育のプログラムを活用したアジアとの連携など、種々の意欲的な取組みを展開してきました。