教育・学生支援機構は、令和7年10月23日(木)、城北キャンパスのE.U. Regional Commonsにて、日本システム技術株式会社との共同研究に関する記者発表を行いました。
教育・学生支援機構教育企画室では、教学IR(Institutional Research)の知見を活かし、学生の中途退学防止や学習支援の充実に向けた取組を進めており、今回の共同研究では、卒業予測モデル「卒業予報」と日本システム技術株式会社の教務システム「GAKUEN」に蓄積された教学データを活用し、学生の学習状況を可視化する「アーリーアラートシステム」の開発を目指します。
記者発表では、はじめに、教育・学生支援機構の八尋秀典機構長から、現在、教育現場が抱える課題と本共同研究の目的について説明がありました。続いて、日本システム技術株式会社の落合聡上席執行役員から、会社概要及び事業内容、ビジョンにおける本取組の位置づけについて紹介があり、「本共同研究を通じて社会課題の解決を目指したい」との説明がありました。
最後に、共同研究代表者の中井俊樹副機構長・教育企画室長、及び共同研究者の真鍋亮特任助教から、研究内容について説明がありました。本共同研究では、過去のデータ分析により卒業に影響する要因を抽出し、現在の学生に適用することで、学生自身が現在の学習状況を把握することが可能となります。また、支援が必要な学生を早期に特定し、教職員がタイミングよく声かけや面談を行えるよう支援体制の整備や、教育課題の抽出、授業設計の改善にも活用し、教育の質向上を図ります。研究期間は、令和10年3月31日までを予定しており、全国の大学への展開も視野に入れ、教育の基盤構築に貢献してまいります。
本学は今後も、教育の質向上と学生支援の充実に向けて、企業との連携を通じた先進的な取組を推進してまいります。
※「卒業予報」は、国立大学法人愛媛大学の登録商標です(登録 6885680)。





<教育学生支援機構>

