イベント
愛媛大学先端研究院(PIAS)では、令和7年10月7日(火)に、標記セミナーを開催します。
本セミナーは、研究者以外の方にも分かりやすく説明することを心がけていますので、専門的な予備知識がなくてもご参加いただけます。
皆様のご参加をお待ちしております。
日時
令和7年10月7日(火)16:00~16:30
演題
天の川銀河内の恒星質量ブラックホールのダイナミックな活動 ~X線分光撮像衛星 XRISM による精密観測~
講演者
愛媛大学 先端研究院 宇宙進化研究センター
志達 めぐみ 准教授
開催方法
Zoomを用いたオンラインセミナー
申込方法
参加登録フォームからお申し込みください。
(注)参加登録フォームにてご登録いただいたメールアドレスに折り返しZoomの詳細情報をお送りします。【@stu.ehime-u.ac.jp】ドメインからのメールが受信できる状態にしてください。メールが届かない場合は、以下のお問い合わせ先までご連絡ください。
要旨
愛媛大学の志達めぐみ准教授らの研究グループは、我が国のJAXAが中心となって開発し 2023年に打ち上げられた X 線分光撮像衛星 XRISM(クリズム)による、私たちの住む天の川銀河にあるブラックホールX線連星4U 1630-472の観測結果を発表しました。
この天体は、太陽の数倍〜10倍程度の質量を持つブラックホールと普通の恒星からなる連星系で、ある時期にのみX線で非常に明るく輝き活発に活動します。XRISMの観測は4U1630-472の活動期の終わり際に行われ、これまでの観測史上、最もX線で暗い状態で、光電離したガスによる吸収線を検出することに成功しました。これは、高い性能を持つXRISMだからこそ達成することができた成果です。今回の観測の結果、ブラックホール周囲の降着円盤を取り巻く高電離ガスの分布や運動の様子が明らかになりました。X線放射が弱まった状態でも、高電離の吸収線が存在することを示すこの成果は、ブラックホールの活動の理解において重要な手がかりとなります。
本研究成果は、2025年7月17日付で天文学分野の主要国際誌 “The Astrophysical Journal Letters”に掲載されました。
愛媛大学 先端研究院 先端研究高度支援室
E-mail:pias_adm@stu.ehime-u.ac.jp
イベント概要
開催場所 | オンライン |
---|---|
対象 | どなたでも |
開催方法 | オンライン |