イベント
愛媛大学先端研究院(PIAS)では、令和7年12月8日(月)に、標記セミナーを開催します。
本セミナーは、研究者以外の方にも分かりやすく説明することを心がけていますので、専門的な予備知識がなくてもご参加いただけます。
皆様のご参加をお待ちしております。
日時
令和7年12月8日(月)16:00~16:30
演題
すばる × ジェイムズ・ウェッブ
~最強タッグが暴く、塵のベールに隠された初期宇宙の巨大ブラックホール~
講演者
愛媛大学 先端研究院 宇宙進化研究センター
准教授 松岡 良樹
開催方法
Zoomを用いたオンラインセミナー
申込方法
以下の参加登録フォーム、又はチラシの二次元コードで表示されたサイト上の参加登録フォームからお申し込みください。
(注)参加登録フォームにてご登録いただいたメールアドレスに折り返しZoomの詳細情報をお送りします。【@stu.ehime-u.ac.jp】ドメインからのメールが受信できる状態にしてください。メールが届かない場合は、以下のお問い合わせ先までご連絡ください。
要旨
ビッグバンから138億年たった現在の宇宙では、ほぼすべての銀河の中心に巨大なブラックホールが宿ることが知られています。それらがどうして誕生したのかを解明するため、これまで初期宇宙(ビッグバンから10億年未満)で活発な探査がおこなわれてきました。愛媛大学先端研究院宇宙進化研究センターの松岡良樹准教授らによる研究チームは、今回、すばる望遠鏡の広域探査で見つけた初期宇宙の最高光度の銀河11個をターゲットとして、ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡による超高感度観測をおこないました。その結果、うち7個の銀河の中に、塵に隠れて潜む巨大ブラックホールを発見することに成功しました。ブラックホールは物質を飲み込みながら輝く「クェーサー」と呼ばれる天体になっており、従来見逃されてきたこれほど明るいクェーサーが初期宇宙で発見されるのは世界で初めてです。今回の結果から、初期宇宙に存在する明るいクェーサーの数は、これまで考えられてきた2倍以上であることが明らかになりました。
研究チームでは、これらの最高光度銀河に巨大ブラックホールが潜む可能性を10年近くにわたって想い続けてきましたが、確定することができませんでした。ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡の登場によって遂にその謎を解くチャンスが訪れ、実際に11個中7個という高確率で巨大ブラックホールが確認されたことは、大きな驚きでした。今後は、それら隠された巨大ブラックホールの詳しい性質を調べるとともに、さらに別の銀河でも同様のブラックホールを探す計画を進めており、ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡の新しい観測が来年早々から実施される予定です。
この研究成果は、令和7年9月10日に、日本天文学会2025年秋季年会にて発表されました。
愛媛大学 先端研究院 先端研究高度支援室
E-mail:pias_adm@stu.ehime-u.ac.jp
イベント概要
| 開催場所 | オンライン |
|---|---|
| 対象 | どなたでも |
| 開催方法 | オンライン |

