好熱性アーキアThermococcus kodakarensis における新規tRNA修飾酵素の同定と機能解析
愛媛大学大学院理工学研究科の松田哲平さん(博士後期課程・大学院生)、山上龍太特任講師、堀弘幸教授(現・名誉教授)らの研究グループは、徳島大学大学院創成科学研究科の平田章准教授、伊原碧さん(学部生)、および琉球大学大学院医学研究科の鈴木健夫教授との共同研究により、超好熱性アーキア Thermococcus kodakarensis のtRNATrpにおいて、6番目のシチジンのリボースを2’-O-メチル化する新規酵素を同定しました。本酵素は、これまでに報告されているtRNA修飾酵素とは全く異なる特徴的なドメイン構成をしていました。すなわち、本酵素の発見は、タンパク質科学に新知見を与えるものです。また、本酵素は、グアノシン以外のアデノシン、シチジン、ウリジンのリボースを2’-O-メチル化することができます。さらに、本酵素遺伝子を欠損させた変異株では高温条件下で生育の遅延が観察されました。このことから、2’-O-メチルシチジン(Cm6)修飾が、超好熱性アーキアの高温環境への適応に寄与している可能性が示唆されました。本研究成果は、英国Oxford University Pressが発行する学術誌 Nucleic Acids Research に掲載されています。
研究成果のポイント
- 超好熱性アーキアのtRNAにおいて、6番目のシチジンのリボースを2’-O-メチル化する新規酵素を発見
- 本酵素は、これまでに発見されたtRNAメチル化酵素にはないドメイン構成を持っていた
- tRNAの6番目のシチジンのみならず、アデノシン(A)とウリジン(U)のリボースも修飾可能
論文情報
掲載誌:Nucleic Acids Research
題名:A transfer RNA methyltransferase with an unusual domain composition catalyzes 2’-O-methylation at position 6 in tRNA
(和訳)構造も機能も型破り!これまでにないドメイン構成を持つtRNAメチル化酵素を発見
著者:Teppei Matsuda, Ryota Yamagami, Aoi Ihara, Takeo Suzuki,Akira Hirata and Hiroyuki Hori
DOI:10.1093/nar/gkaf579