我が国にとって、食と農に関する産業の発展は、今後の豊かで安全安心な生活と社会を支える礎であり、SDGsの実現の大きな鍵でもあります。
本シンポジウムでは、愛媛大学と農林水産省中国四国農政局の連携協定に基づき、我が国の食と農に関する産業のイノベーションと未来を支え発展させる若者や地域専門人材の育成の推進に貢献することを目的に、最新情報を発信します。
一般の方はもとより、今後の食農に関する産業の発展の要となる「高校生や高校生の保護者、高校の先生方」の参加を強く期待します。
日時
令和7年12月13日(土)13時00分~15時30分
場所
愛媛大学農学部大講義室(松山市樽味3丁目5番7号)※対面及びオンライン配信
内容
(1)開会あいさつ
(2)特別講演「環境と調和のとれた食料システムの確立」
・講演1「持続可能な農業を目指して」
農林水産省中国四国農政局次長 猪上 誠介
・講演2「地球にやさしくても収量は上がる!これからの作物づくり」
愛媛大学大学院農学研究科准教授 浅木 直美
(3)パネルディスカッション「農業と環境を支える若者たち -多様な活動と今後の発展性-」
中国四国農政局、愛媛大学大学院農学研究科、愛媛大学附属高校、愛媛県立西条農業高校、愛媛県立宇和島東高校の皆さんが、活躍状況と農業・環境の未来と期待を語ります。
(4)総括コメント
(5)閉会あいさつ
◆会場参加のうちの希望者には、シンポジウム終了後に1.5時間程度の学内見学ツアーを開催します。
定員
会場参加100人、オンライン(Zoom)参加200人 ※いずれも先着順
参加費
無料(要事前申込)
申込方法
参加を希望される方は、以下の申込フォームからお申し込みください。
申込締切
令和7年12月11日(木)17時まで
共催
農林水産省中国四国農政局
※内容等、詳細については、別紙をご参照ください。
報道関係者の皆様へのお願い
取材いただける場合は、上記の「申込フォーム」からお申し込みください。
その際、報道関係者である旨を必ず明記してください。
