!

重要なお知らせ

お知らせ

第5回デジタル情報人材育成講演会を開催しました【7月22日(火)】

令和7年7月22日(火)、愛媛大学総合情報メディアセンター メディアホールにて、第5回デジタル情報人材育成講演会を開催し、25人の参加がありました。

本講演会は、デジタル情報人材育成に資する活動の一環として、様々なテーマを取り上げながら継続的に開催しているものであり、今回は高校生を対象とした情報リテラシーセミナーとして実施しました。

当日は、一般財団法人NHK財団 技術主幹の石井啓二氏、職員の木村与志子氏、そして令和6年「第2回インフォメーション・ヘルスアワード」アイデア部門グランプリ受賞者である追手門学院大学大学院 心理学研究科 心理学専攻 修士課程の杉本幸大氏を講師としてお迎えし、「情報の波にのまれないSNS・AI時代の“見抜く力”を手に入れよう」をテーマに、講演およびワークショップを行いました。

プログラム冒頭では、愛媛大学デジタル情報人材育成機構の高橋寛機構長から開会の挨拶がありました。続いて、講師の皆様から、AIが生み出す“本物そっくり”の情報にどう向き合い、信頼性をどのように見極めていくかについて、専門的な知見とともにお話しいただきました。

ワークショップでは、情報の“受け手”として、また“送り手”として、私たち一人ひとりができることを考える機会が提供され、参加者同士の活発な意見交換が行われました。本講演会を通じて、情報の信頼性を見極める視点や、多様な立場から情報をとらえる重要性について理解を深めることができました。

なお、本講演会の様子は、追手門学院大学のウェブサイトでも紹介されています。

<デジタル情報人材育成機構>