平成23年6月10日(金)に、愛媛大学総合情報メディアセンターメディアホールにおいて、三重大学 理事・副学長 朴 恵淑先生を講師にお招きし、「世界一の環境先進大学」〜三重大学の環境への取組〜と題して、環境講演会を開催しました。
また、講演会後には愛媛大学校友会館2階サロンにおいて、「大学の環境配慮活動について」と題して勉強会(意見交換会)を開催しました。
本学の環境目標である「教職員等に対する環境教育の充実」達成のため、環境月間である今月(6月)に環境講演会を開催しました。
三重大学は、平成19年度に「環境ISO14001」を認証取得し、日本環境経営部門優秀賞(環境経営パール大賞)・環境コミュニケーション大賞(環境省等主催)など多くの賞を受賞されている環境先進大学です。
講演会には、本学の教職員・学生70人が参加し、愛媛大学曲田清維副学長(労務・環境担当)の挨拶に続いて、三重大学の朴理事・副学長(環境・国際担当)より、以下の様な内容でご講演頂きました。
・東日本大震災の状況
・地球温暖化と生物多様性の接点
・4大公害の一つである四日市公害から学ぶ四日市学
・三重大学のISO14001認証取得プロセス
・文部科学省GP三重大学ブランドの環境人材養成プログラム
・三重大学の環境ISO活動(3R活動)
・COP10in三重
・アジア・太平洋大学環境コンソーシアム
・三重大学の省エネルギー計画(カーボンフリー大学・環境曼荼羅)
参加者は終始熱心に聞き入っており、質疑応答の時間には多数の質問が寄せられ、予定時間を超すほど盛況な講演会となりました。
また、講演会後には校友会館2階サロンにおいて、朴理事・副学長、及び三重大環境管理推進センター支援室の沼田敏男氏を交えて、本学の教職員・生協職員とで勉強会を開催し、「大学の環境配慮活動について」の意見交換を行いました。
- 講演する朴三重大学理事・副学長
- 勉強会の風景
<施設基盤部>