化学で作る不思議な粒子の振舞い
このたび、愛媛大学大学院理工学研究科内藤俊雄教授を中心とする研究グループは、有機分子を使い、通常の物質にはない性質を示す、光子と電子の中間のような「ふしぎな電子」を実現することに成功しました。
本成果はアメリカ化学会の学術誌The Journal of Physical Chemistry Lettersにオンラインで公開されており、今後は表紙の挿絵とともに冊子体に掲載される予定です。
論文情報
掲載誌:The Journal of Physical Chemistry Letters
DOI:10.1021/acs.jpclett.5c02197
題名:Universal Features of Magnetic Behavior Originating from Linear Band Dispersion:α-BETS2X and α′-BETS2Y(BETS = Bis(ethylenedithio)tetraselenafulvalene, X = IBr2, I2Br, Y = IBr2, ICl2)
(日本語訳)線形分散を持つバンド構造に由来する普遍的な磁性の特徴:α-BETS2X 及びα’-BETS2(BETS =ビス(エチレンジチオ)テトラセレナフルバレン, X = IBr2, I2Br, Y = IBr2, ICl2)
著者:Sakura Hiramoto, Koki Funatsu, Kensuke Konishi, Haruhiko Dekura, Naoya Tajima, and Toshio Naito
責任者:Toshio Naito(内藤俊雄・愛媛大学)