お知らせ

大学院理工学研究科の学生3人が「第12回学生クラウドプログラミングワールドカップ(CPWC)」において「審査員特別賞 Best Optimization Award」を受賞しました【11月14日(木)】

令和6年11⽉14⽇(⽊)に品川インターシティホールにて開催された「第12回学⽣クラウドプログラミングワールドカップ(以下、CPWC)」において、⼤学院理⼯学研究科情報⼯学講座(知的コミュニケーション研究室)1年生の柴崎達哉さん、名柄徳⾺さん、中村紫⾳さんが、最終審査会で「審査員特別賞Best Optimization Award」を受賞しました。

この大会は「未来を拓く︓メタバースとデジタルツインの⾰新(Enabling the Future: Innovations in Metaverse and Digital Twin)」をテーマに、開発キット(SDK)によるクラウドアプリのプログラミング技術を競うことを目的としています。世界各国の⼤学から応募がある中、今回、当大学院生による応募作品が⽇本からの唯⼀の受賞作品となりました。

今回受賞したプロジェクトは、オープンソース技術を利⽤して「Hako-drone flight in VR city(VR都市空間で⾶⾏するハコドローン)」というシミュレーションシステムを作成する、というものです。このシミュレーションシステムを用いることで、リアルなVR環境でのドローン操作が可能となり、安全且つ制御された空間で練習や実験が⾏えます。シミュレーションのコアはオープンソースプロジェクトに基づいており、ドローンの挙動は物理ベースの⾼精度なモデルで表現されています。また、通常は公式の登録や承認が必要な地域でも実施できるという利点もあり、制限のない環境での⾶⾏シミュレーションが実現できます。

受賞者

・⼤学院理⼯学研究科理⼯学専攻 数理情報プログラム 博⼠前期課程1年 柴崎 達哉 さん
・⼤学院理⼯学研究科理⼯学専攻 数理情報プログラム 博⼠前期課程1年 名柄 徳⾺ さん
・⼤学院理⼯学研究科理⼯学専攻 数理情報プログラム 博⼠前期課程1年 中村 紫⾳ さん

<理工学研究科>