平成29年9月5日(火)、6日(水)の2日間、愛媛大学メディアホール他で、第7回大学図書館学生協働交流シンポジウムを開催しました。
このシンポジウムは、全国の大学図書館において学生協働に携わっている学生と教職員が一堂に会し、話し合いや情報共有を行うことにより、それぞれの活動をさらにブラッシュアップしていこうというイベントです。北は東京から南は沖縄までの32大学の学生・教職員約160人が参加しました。
第7回目となる今回は、愛媛大学・愛媛県立医療技術大学・松山大学の図書館で活動している学生及び職員が中心となり、企画から運営までを行いました。
プログラムは、5日がオリエンテーション・ランチミーティング(交流会)・ワークショップ・愛媛大学図書館見学、6日がポスターセッション・松山大学図書館見学という構成でした。どのプログラムでも、話し合いや質疑応答が活発に行われ、出席者は、シンポジウムで得た成果を各大学へ持ち帰り、今後の取り組みを改善・改革しようとする意気込みで溢れていました。
- グリーンプラザでの記念撮影
- 活発に交わされる議論(ワークショップ)
- 図書館を学生が案内(図書館見学)
- 熱心に自分たちの取り組みを説明する学生(ポスターセッション)
<図書館>