お知らせ

大学院理工学研究科2年生の大嶋琉太さんが「日本ソフトウェア科学会 FOSE2023」において「IEEE CS Japan Chapter FOSE Young Researcher Award」並びに「FOSE2023 貢献賞」を受賞しました【11月11日(土)】

令和5年11月9日(木)~11月11 日(土)に三重県鳥羽市で開催された「日本ソフトウェア科学会第30回ソフトウェア工学の基礎ワークショップ(FOSE2023)」において、大学院理工学研究科電子情報工学専攻2年生の大嶋琉太さんが、「IEEE CS Japan Chapter FOSE Young Researcher Award 」並びに「FOSE2023 貢献賞」を受賞しました。

大嶋さんは、FOSE2023にて「記号実行とミューテーションを活用したプログラム正誤判定の効率化」という題目(総合情報メディアセンター阿萬裕久教授、川原稔教授共著)で論文発表を行いました。「IEEE CS Japan Chapter FOSE Young Researcher Award」は、FOSE2023の発表論文の中で査読結果が上位であり、なおかつ、筆頭著者が35歳未満の若手であった場合にその筆頭著者にIEEEから授与されるものです。

大嶋さんらは、記号実行という技術を使ったプログラムの正誤判定に関する研究を行っています。今回の論文では、記号実行技術を使ったテストケースの自動生成において、そこにミューテーションという変異プログラムを自動的に作り出す技術を組み合わせることで、多種多様なテストケースを自動生成する手法を提案しました。

ソフトウェアの開発・保守において、そのテストは欠かすことのできない品質保証活動ですが、そのためのテストケース生成は人間による知的作業に依存するところが大きく、自動化が重要なテーマとなっています。

以前から記号実行技術を使うことでテストケースの自動生成については研究が行われていますが、大嶋さんらはそこにミューテーションも組み合わせることで、より多様なテストケースを自動生成する手法の提案を行いました。

この研究は、ソフトウェアの品質管理技術を促進する上で有用な手法の一つになると期待されます。

また、FOSE2023では、参加者による無記名投票によって優れた発表を表彰する貢献賞というものがあり(いわばベストプレゼンテーション賞に相当)、大嶋さんの発表は高く評価されてこの賞にも選ばれました。

                             

<総合情報メディアセンター>