プレスリリース

二酸化ケイ素が地球表層の窒素を地球超深部へ運ぶ

発表のポイント

  • 高温高圧実験と二次イオン質量分析法による局所分析によって、地球深部の鉱物中にとりこまれる窒素の溶解度を決定した。
  • 堆積物や大陸地殻が沈み込んで地球深部で形成されるスティショバイトに高濃度で窒素が取り込まれることがわかった。
  • 地球表層から沈み込んだ窒素はスティショバイトとともに下部マントルまで運ばれ、蓄積していく。地球大気は地球深部鉱物と共に進化してきた。

発表概要

 窒素は大気の主要成分であり、生命活動にも欠かすことができない重要な元素である。しかし、地球全体で考えると窒素の濃度は他の揮発性物質と比べて著しく低く、その原因は謎に包まれている。現在のところ、地球の進化過程で揮発して地球外に窒素が飛散した可能性や、地球深部に窒素が貯蔵されている可能性が指摘されている。
 東京大学大学院理学系研究科地殻化学実験施設の鍵裕之教授、東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻博士課程3年の福山鴻大学院生、また愛媛大学地球深部ダイナミクス研究センターの新名亨講師らの研究グループは、地球深部(深さ約750-800 km)の温度、圧力、酸素分圧を再現した高温高圧実験によって地球深部の鉱物を合成し、二次イオン質量分析法(NanoSIMS)による局所分析によって窒素の溶解度を測定した。その結果、スティショバイトに400 ppmもの高濃度で窒素が溶け込むことがわかった。
 スティショバイトは地球表層の堆積物や大陸地殻が沈み込む過程で生成し、下部マントルまで分解せずに到達することから、スティショバイトが地球表層の窒素を下部マントルまで運びうることが示された。現在の大気中の窒素濃度は78%であるが、本研究の結果は過去の大気の窒素濃度が現在よりも高かったことを支持し、暗い太陽のパラドックスを解決に導くかもしれない。

アブストラクトはこちら(nartureウェブページ)

プレスリリース資料はこちら(PDF 698KB)

お問い合わせ先

愛媛大学先端研究・学術推進機構 教育研究高度化支援室、地球深部ダイナミクス研究センター 講師・ラボマネージャー 新名亨

Tel 089-927-8158
Mail  shinmei@sci.ehime-u.ac.jp