愛媛県内の大学が相互に連携・交流する「大学コンソーシアムえひめ」事業の一環として、愛媛県内の大学生をインターンシップ研修生として受け入れました。
今年度は、愛媛大学生2人、松山大学生3人の合計5人を受け入れ、10日間のプログラムを実施しました。各研修生は、用意された4つの受入プログラムに分かれて、大学職員の業務に取り組みました。
最終日には、各自で取り組んだ内容や成果などをテーマに、1人15分のプレゼンテーションを行いました。
今回のインターンシップを通して、研修生は業務を経験するのみではなく、自身の進路選択のための情報収集や今後の課題を発見することができ、また、受入担当者にとっても、OJTを実践することで教育能力を向上する良い機会となりました。
各受入プログラムの内容
■教育学生支援部
教育学生支援部に配属された研修生は、学生支援や大学施設の管理、合理的配慮を必要とする学生への支援、附属高等学校での事務作業等、10チームにおいて幅広い業務を行いました。
大学職員がどのように学生の支援を行い、大学と学生がどう関わっているかを実際に知ることで、学生生活の中だけでは見えなかった職務や本学の強みを知り、学びや発見に繋げることができました。
■国際連携支援部
国際連携支援部に配属された研修生は、総務企画、国際支援、学生交流の3つのチームで研修を行いました。
教職員や留学生へのインタビューや留学生の授業見学から、国際連携支援部の役割や業務について理解を深めるとともに、グローバル社会において「様々な人の考えや価値観に触れることで、他者の意見を尊重する力を身に着けられる」という学びを得られました。
■総務部
総務部に配属された研修生は、総務課、評価IR課、広報課、校友会やミュージアムなどでさまざまな業務を体験しました。
データ入力やグラフ作成といったデスクワークだけではなく、本学SNSへの投稿、愛媛大学ミュージアムの受付業務といった幅広い業務に携わり、そのすべてが大学組織の円滑な運営に繋がることを深く理解しました。
■総務部人事課
人事課に配属された研修生は、給与計算処理や退職手当の計算、労務管理、採用に関することなど、様々な業務を体験しました。
また、ノー残業デー周知ポスター、内定者に配布するニュースレターや雇用に関する書類等の作成、研修会場の準備を行いました。その中で、試行錯誤しながらチームとして遂行する重要性を身につけ、積極的に業務に参加しました。
■成果発表会の様子
最終日では、1人15分間でプレゼンテーションを行いました。研修生は、初日に決めた自身の目標達成に関する報告や、経験した業務と得られた成果について発表しました。
本学職員も出席し、「学生の視点で見つけた大学の業務改善点があったか」などについて、質疑応答が盛んに行われました。また、10日間の研修を終えた研修生への労いや、今後の就職活動や将来へ向けて温かい激励の言葉が贈られました。
<人事課>