私は現在材料デザイン工学コースに所属しています。もともと物理学科出身なので、着任して初めて材料という学問に触れましたが、その奥深さや重要性、面白さに気づきました。材料というと何を思い浮かべるでしょうか?実は意識していないだけで、自動車やDVDなど普段の生活になくてはならないもので多岐にわたります。
金属、セラミックス、ガラスといった材料の研究をするには、数学、物理、化学の知識が必要です。私達のコースでは、個々の材料の科目とのつながりを考慮したカリキュラムを用意しています。学生実験では、実験だけでなく就職を見据えて製図・CADも行います。ちなみに私が大学教員になろうと思った原点は、学部3年生の学生実験でした。面白いテーマだったので、図書館にこもってレポートや発表資料を作成したのを覚えています。みなさんにも、実験したことと座学をつなげて理解を深めて欲しいと思います。4年生になると正式に研究室に配属されます。私のいる研究室では主に磁性材料の研究をしています。磁性といっても磁石ではなく、冷却システムに使用する磁性材料です。このシステムは一般的な気体冷凍よりも効率よく冷却できると言われており、省エネで環境に優しい技術です。興味がありましたら、コースのホームページや研究室に足を運んでください。
みなさんと一緒に研究できることを楽しみにしております。
私は現在材料デザイン工学コースに所属しています。もともと物理学科出身なので、着任して初めて材料という学問に触れましたが、その奥深さや重要性、面白さに気づきました。材料というと何を思い浮かべるでしょうか?実は意識していないだけで、自動車やDVDなど普段の生活になくてはならないもので多岐にわたります。
金属、セラミックス、ガラスといった材料の研究をするには、数学、物理、化学の知識が必要です。私達のコースでは、個々の材料の科目とのつながりを考慮したカリキュラムを用意しています。学生実験では、実験だけでなく就職を見据えて製図・CADも行います。ちなみに私が大学教員になろうと思った原点は、学部3年生の学生実験でした。面白いテーマだったので、図書館にこもってレポートや発表資料を作成したのを覚えています。みなさんにも、実験したことと座学をつなげて理解を深めて欲しいと思います。4年生になると正式に研究室に配属されます。私のいる研究室では主に磁性材料の研究をしています。磁性といっても磁石ではなく、冷却システムに使用する磁性材料です。このシステムは一般的な気体冷凍よりも効率よく冷却できると言われており、省エネで環境に優しい技術です。興味がありましたら、コースのホームページや研究室に足を運んでください。
みなさんと一緒に研究できることを楽しみにしております。