私が愛媛大学を選んだ理由は、1年生の間は工学部共通の専門科目を学び2年生以降に自分の好きな分野に進んでいくことができるカリキュラムだからです。私は高校生の時、自分の行きたい学部が明確に決まっておらず進路に迷っていました。受験時は工学部の建築系の学部を希望していましたが愛媛大学の工学部に進んで、材料分野に興味を持ち材料デザイン工学コースへ進学しました。
愛媛大学での学生生活は、有名な観光地である道後温泉・大街道など学生同士親睦を深める場所が豊富なため、学業と自分の時間を両立しやすい環境だと思います。実際に私も休日には広島県と愛媛県をつなぐしまなみ海道をロードバイクで走ることもあります。
私は興味を持った材料分野についての知識をもっと深めたいと思い大学院に進学しました。大学院ではCO2排出削減に向けて、鉄鋼業で発生する副産物に対してCO2を固定化する研究を行っています。研究を行う上で自分が予想していなかった結果や文献調査など苦労する場面も多くありますが、卒業時の修士論文発表会で優秀発表賞を獲得すること、自身の研究論文を執筆することを目標に日々研究に勤しんでいます。
高校生の受験期に自身の進路について考えることは大変だと思います。より良い進路選択をするために自分の得意なことや将来やりたいことについて漠然とイメージを持っておくことが重要です。しかし、愛媛大学の学部共通教育のように、自分の興味関心がある分野を見つけるきっかけとなるカリキュラムをもつ大学もあるので大学の教育カリキュラムについて調べてみるのもいいと思います。
私が愛媛大学を選んだ理由は、1年生の間は工学部共通の専門科目を学び2年生以降に自分の好きな分野に進んでいくことができるカリキュラムだからです。私は高校生の時、自分の行きたい学部が明確に決まっておらず進路に迷っていました。受験時は工学部の建築系の学部を希望していましたが愛媛大学の工学部に進んで、材料分野に興味を持ち材料デザイン工学コースへ進学しました。
愛媛大学での学生生活は、有名な観光地である道後温泉・大街道など学生同士親睦を深める場所が豊富なため、学業と自分の時間を両立しやすい環境だと思います。実際に私も休日には広島県と愛媛県をつなぐしまなみ海道をロードバイクで走ることもあります。
私は興味を持った材料分野についての知識をもっと深めたいと思い大学院に進学しました。大学院ではCO2排出削減に向けて、鉄鋼業で発生する副産物に対してCO2を固定化する研究を行っています。研究を行う上で自分が予想していなかった結果や文献調査など苦労する場面も多くありますが、卒業時の修士論文発表会で優秀発表賞を獲得すること、自身の研究論文を執筆することを目標に日々研究に勤しんでいます。
高校生の受験期に自身の進路について考えることは大変だと思います。より良い進路選択をするために自分の得意なことや将来やりたいことについて漠然とイメージを持っておくことが重要です。しかし、愛媛大学の学部共通教育のように、自分の興味関心がある分野を見つけるきっかけとなるカリキュラムをもつ大学もあるので大学の教育カリキュラムについて調べてみるのもいいと思います。