愛媛大学の個人情報保護の方針、規程等は以下のとおりです。
保有個人情報開示請求書(特定個人情報の場合)(PDF 144KB)
国立大学法人愛媛大学個人情報保護に関する基本方針(プライバシーポリシー)(PDF 60KB)
個人情報保護の道しるべ~国立大学法人愛媛大学個人情報管理規則の各条解説(PDF 366KB)
国立大学法人愛媛大学保有個人情報開示等に関する取扱規程(PDF 231KB)
国立大学法人愛媛大学の保有する個人情報に関する開示請求等の審査基準(PDF 192KB)
国立大学法人愛媛大学における非識別加工情報等の提供に関する規程(PDF 234KB)
国立大学法人愛媛大学における独立行政法人等非識別加工情報等の適切な管理のための措置に関する規程(PDF 206KB)
国立大学法人愛媛大学情報公開・個人情報保護委員会規程(PDF 117KB)
個人情報開示等の手続きの流れ
- 個人情報に関するご相談にあたっては、まず情報公開室に直接おいでください。
- 情報公開室で、個人情報に関するご相談をお受けする場合には、ご本人かどうかの確認をさせていただきますので、必ずご本人であることを証明できるもの(運転免許証、保険証、外国人登録証明書、個人番号カードなど公的に交付された書類)をご持参ください。
- 請求できる個人情報の取り扱いは、開示および開示された個人情報の訂正並びに個人情報の利用停止の3つです。
- 開示の請求の内容を本学の保有する個人情報の特定を確認した上で、所定の請求手続きを情報公開室に提出していただきます。
- 開示の手数料は法人文書1件につき300円です。(附属病院においては、別途定めています。)開示された個人情報の訂正および個人情報の利用停止の場合は不要です。
- 保有個人情報開示請求書等が受理されますと、情報公開室から請求された内容を関係する学内の部局等に送付し、基準に照らして審査の上、開示・不開示の決定を行います。
- 決定の回答は、請求のあった日から30日以内に行います。ただし、事務処理上の困難、その他正当な理由により、30日以内に開示決定等ができないときは、さらに30日以内の期間延長を行うことがあります。
- いずれの場合にも、請求されたご本人には、書面により通知されます。
「独立行政法人等非識別加工情報」に関する提案の募集について
独立行政法人等非識別加工情報の提案の募集とは
独立行政法人等が保有している個人情報を特定の個人を識別することができないように加工し、当該個人情報を復元することができないようにする「非識別加工情報」を、民間事業者に提供することとしたもの。
提案の募集の流れ
令和2年度「独立行政法人等非識別加工情報」に関する提案の募集について(終了しました)
【参考】令和2年度「独立行政法人等非識別加工情報」に関する提案の募集の公示(PDF 197KB)
提案の募集の対象となるファイル
個人情報ファイルの名称 | 担当部局名 |
---|---|
授業料ファイル(PDF 133KB) | 財務部財務企画課 |
教務ファイル(PDF 134KB) | 教育学生支援部教育支援課 農学部事務課、医学部学務課 |
入学試験ファイル(PDF 128KB) | 教育学生支援部入試課 |
図書館利用者ファイル(PDF 134KB) | 図書館事務課 |
学籍簿ファイル(PDF 131KB) | 教育学生支援部教育支援課 農学部事務課、医学部学務課 |
授業料免除ファイル(PDF 136KB) | 教育学生支援部学生生活支援課 |
修了生名簿ファイル(PDF 128KB) | 農学部事務課 |
進路データファイル(PDF 129KB) | 教育学生支援部就職支援課 |
教員免許状更新講習ファイル(PDF 135KB) | 教育学生支援部教育センター事務課 |
愛媛大学基金寄付者情報ファイル(PDF 130KB) | 基金室 |
学生健康診断結果ファイル(PDF 134KB) | 総合健康センター |
愛媛大学医学部支援基金寄附者情報ファイル(PDF 130KB) | 医学部研究協力課 |
提出書類(様式)
提案書【別紙様式第1号】(word 26KB)
委任状【別紙様式第2号】(word 24KB)
誓約書【別紙様式第3号】(word 29KB)



- 住所
- 〒790-8577 松山市道後樋又10番13号 愛媛大学情報公開・個人情報保護室(総務部総務課担当)
- Fax
- (089)927-9025
【受付・利用時間】月曜日~金曜日 9時~12時・13時~17時(但し、祝日、年末・年始を除く)